補聴器のビビッド
尼崎市、武庫之荘の認定補聴器専門店です。 尼崎市はもちろん、伊丹市、西宮市、宝塚市のお客様もお気軽にご来店ください。ご購入前のカウンセリング、貸出(レンタル)試聴からご購入後のアフターサービスまで、丁寧に対応させて頂きます。 駐車場もご用意しておりますので、お車でのご来店も便利です。 ご自宅や職場などへの訪問も可能です。 お気軽にお申し付けください。
【スタッフ紹介~明石駅前店の三柴 孝子です<前編>】
【スタッフ紹介~明石駅前店の三柴 孝子です<前編>】
こんにちは、補聴器センターめいりょうグループです。
今回は明石駅前店の認定補聴器技能者・三柴 孝子をご紹介いたします。
―まずは、自己紹介をどうぞ。
明石駅前店 認定補聴器技能者の三柴 孝子です。明石生まれの明石育ち、趣味はガーデニングとコーラスです。
もともと幼稚園の先生をしていましたが、2010年に両耳が聞こえにくくなってしまいました。その後も補聴器を付けながら1年間勤め続けましたが、違和感の大きさとストレスに耐え切れず、大好きだった幼稚園教諭の仕事を泣く泣く辞めました。その後、今の補聴器の仕事に出会いました。
―補聴器の仕事を選んだ理由は?
約4年間の補聴器との生活で、もっと自分の耳のことを知りたい、自分で補聴器を調整できたらいいなと思うようになりました。そんなときに補聴器の仕事に出会い、自分なら聞こえないことの辛さが共感でき、お客様のお話を親身に聞けるのではないかと思い、この仕事を選びました。
―今も補聴器を使っているのですか?
一生補聴器が必要だと覚悟していましたが、偶然、喉が痛くて訪れた病院のお医者様に、私の病気が「耳硬化症」であり、手術によって治ると知らされました。6年前に手術を受けて、今では補聴器が必要なくなりました。治って、あらためて聞こえることの大切さを知りました。
―お仕事をする中で、気を付けていることは?
お客様に寄り添い、何を悩んでいらっしゃるのかなどじっくりとお話を聞くこと。そして、補聴器のメリットとデメリットをしっかりとお伝えすることを心がけています。
補聴器には、いいことばかりだけではなく、付けたときに違和感があったり、慣れるまでに少し時間がかかったりとデメリットもあります。そうしたことをお伝えして、気に入ったら使ってくださいとお話するようにしています。
次回は、スタッフ紹介<後編>として、三柴 孝子の仕事に向き合う姿勢やお客様へのメッセージをご紹介します!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼補聴器センターめいりょう▼
【明石・加古川・西脇】
http://www.meiryou.net/
▼認定補聴器専門店 補聴器のビビッド▼
【尼崎】
https://www.vivid-ha.co.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++